fc2ブログ

信長の原理*垣根涼介

  • 2018/11/09(金) 12:58:21

信長の原理
信長の原理
posted with amazlet at 18.11.09
垣根 涼介
KADOKAWA (2018-08-31)
売り上げランキング: 4,500

吉法師は母の愛情に恵まれず、いつも独り外で遊んでいた。長じて信長となった彼は、破竹の勢いで織田家の勢力を広げてゆく。だが、信長には幼少期から不思議に思い、苛立っていることがあった―どんなに兵団を鍛え上げても、能力を落とす者が必ず出てくる。そんな中、蟻の行列を見かけた信長は、ある試みを行う。結果、恐れていたことが実証された。神仏などいるはずもないが、確かに“この世を支配する何事かの原理”は存在する。やがて案の定、家臣で働きが鈍る者、織田家を裏切る者までが続出し始める。天下統一を目前にして、信長は改めて気づいた。いま最も良い働きを見せる羽柴秀吉、明智光秀、丹羽長秀、柴田勝家、滝川一益。あの法則によれば、最後にはこの五人からも一人、おれを裏切る者が出るはずだ―。


歴史小説であって歴史小説ではない、壮大な人間観察と分析の書である。信長という不世出の人間が、愛されたいという思いを深奥に抱えながらも、いたって合理的に癖の強い者たちを束ねてのし上がってきたかが、手に取るようにわかって興味深い。奇行の奥に隠れた冷徹な観察眼と、洞察力、そして物事の心理を見極め、そのことについて考え続ける集中力こそが、信長を天下統一の一歩手前までに至らしめた原動力ではないだろうか。そばにいる者はたまったものではないが、ある意味魅力的な人物であることも間違いない。普遍的な命題が語られている一冊のようにも思われる

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する