fc2ブログ

歌舞伎座の怪紳士*近藤史恵

  • 2020/03/31(火) 18:57:55


生活に不満はないけど、不安はある。家事手伝いの岩居久澄は、心のどこかに鬱屈を抱えながら日々を過ごしていた。そんな彼女に奇妙なバイトが舞い込んだ。祖母の代わりに芝居を見に行き、感想を伝える。ただそれだけで一回五千円もらえるという。二つ返事で了承した久澄は、初めての経験に戸惑いながら徐々に芝居の世界にのめり込んでいく。歌舞伎、オペラ、演劇…。どれも楽しい。けれど、久澄には疑問があった。劇場でいつも会う親切な老紳士。あの人っていったい何者…?


いつも地味に生きてきた久澄は、就職先でセクハラに遭って心を病み、退職して自宅警備員(軽い引きこもり)をしながらメンタルクリニックに通っている。これではだめだと思いながらも、どうしても一歩を踏み出すことができない久澄を、眼科医の姉・香澄もフルタイムで働く母も何も言わずに見守ってくれている。そんなとき、離婚した父方の祖母・しのぶさんから、アルバイトを頼まれる。もらったチケットで、しのぶさんの代わりに歌舞伎や舞台を観て感想を送ってほしい、というものだった。初めていった歌舞伎は、思ったよりも堅苦しくなく、愉しめたのだが、前方の座席に置かれたペットボトルがすり替えられるところを目撃してしまい、動揺する。その様子に声をかけてくれた隣の席の老紳士・堀口に仔細を話すと、彼が対応してくれたのだが……。久澄が歌舞伎やオペラに出かけるたびに、何かしら不審なことに出くわし、その度いつも堀口さんにも出会って、話を聞いてもらうことになり、何やら裏がありそうな気がしてくるのだが……。少しずつ外に目を向けられるようになる久澄の姿に勇気づけられ、思わず応援したくなるが、彼女以外にも、何かしら抱え込んでいる人はいるのである。自分だけではないと気づけるようになったのも成長のあかしかもしれない。久澄の変化も、歌舞伎やオペラの描写も、謎解きもどれも愉しめる贅沢な一冊である。

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する