fc2ブログ

始まりの木*夏川草介

  • 2022/06/15(水) 18:18:51


「少しばかり不思議な話を書きました。
木と森と、空と大地と、ヒトの心の物語です」
--夏川草介

第一話 寄り道【主な舞台 青森県弘前市、嶽温泉、岩木山】
第二話 七色【主な舞台 京都府京都市(岩倉、鞍馬)、叡山電車】
第三話 始まりの木【主な舞台 長野県松本市、伊那谷】
第四話 同行二人【主な舞台 高知県宿毛市】
第五話 灯火【主な舞台 東京都文京区】

藤崎千佳は、東京にある国立東々大学の学生である。所属は文学部で、専攻は民俗学。指導教官である古屋神寺郎は、足が悪いことをものともせず日本国中にフィールドワークへ出かける、偏屈で優秀な民俗学者だ。古屋は北から南へ練り歩くフィールドワークを通して、“現代日本人の失ったもの”を藤崎に問いかけてゆく。学問と旅をめぐる、不思議な冒険が、始まる。
“旅の準備をしたまえ”


民俗学にスポットが当てられている。就職に役立つわけでもなく、マイナーな学問であることは間違いないと思うが、人間が生きていくためには欠かせない学問でもあるのだと、本作を読んで思うようになった。偏屈な准教授・古屋と、優秀ではないと自覚している一年目の大学院生の藤崎のフィールドワークを追いながら、人間模様を描き出している。パワハラ・セクハラと言われかねない行動でもあるが、厭な感じでは全くなく、却って清々しささえ感じられる。物語中のそこここにちりばめられた明言は、人生訓と言ってもよく、折に触れて胸に沁みてくる。生きることの、生かされて在ることの意味をもう一度静かに考えたくなる一冊でもある。

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する